留萌支庁南部地震

発生日 地震名 その他の地震名 最大震度 死者・行方不明者(人) 特記 時分 緯度(度) 経度(度) 深さ(km) 全・半壊戸数
2004/12/14 留萌支庁南部地震 6.1 5強 14時56分 44.1 141.7 8.6

強震観測網(K-NET,KiK-net) からダウンロード
データ種別 (*1) 観測点コード(*2) 記録開始時刻 北緯 東経 最大加速度 計測震度 震央距離(km) 観測地点
K-NET HKD020 2004/12/14 14:56:13 44.15N 141.66E 1176.7 5.9 9 港町
■(*1)データ種別
 K-NETと-KIK-(KiK-NET)の二種類がある。
 (1)K-NET
 K-NET(Kyoshin Network:全国強震観測網)は国立研究開発法人防災科学技術研究所(防災科研)が運用する、全国を約20km 間隔で均質に覆う1,000箇所以上の強震観測施設からなる強震観測網であり、1996年(平成8年)6月に運用を開始しています。地震被害に直接結びつく地表の強震動を均質な観測条件で記録するために、各観測施設は、一部の例外を除き統一した規格で建設され、自由地盤上(地表)に強震計が設置されています。また、各観測施設では得られた強震記録の特性を詳しく理解するために土質調査を行っています。
 (2)-KIK-(KiK-NET)
 KiK-net(Kiban Kyoshin Network:基盤強震観測網)は、全国にわたる総合的な地震防災対策を推進するために、政府の地震調査研究推進本部が推進している「地震に関する基盤的調査観測計画」の一環として、防災科学技術研究所(防災科研)が、高感度地震観測網(Hi-net)と共に整備した強震観測網です。 KiK-net の観測施設は、全国約700 箇所に配置され、各観測施設には観測用の井戸(観測井)が掘削されており地表と地中(井戸底)の2 カ所に強震計が設置されているのが特徴です。

■(*2)観測点コード
 観測点コードから、以下の情報がわかる。
 観測点名:観測点名(ローマ字):北緯:東経:標高(m):深度(m):都道府県:強震計種別:備考
 観測点一覧のURLは コチラ



 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[20]  5進む▼ 

[2014_01_22_01]
川内原発・玄海原発_震源を特定せず策定する地震動について(回答) 九州電力 2014/01/22 TOP
_

 
[2014_04_30_04]
川内原発・新規制基準への適合性確認のための原子炉設置変更許可申請 九州電力 2014/04/30 TOP
_

 
[2014_07_29_01]
都合の悪い地震動を採用しない規制庁に異議 IWJ 2014/07/29 TOP
九州電力川内原発1、2号機の新規制基準適合性審査を優先的に進めてきた原子力規制委員会は7月16日、2基が新規制基準に適合しているとする審査書案を発表した。しかし、火山リスクや事故時の避難計画、1号機の高経年化など、川内原発が抱える課題はいまだ山積みだ。(後略)

 
[2014_08_02_02]
原子力規制委員会に1340ガルの地震動を取り入れさせよう 若狭ネト 2014/08/02 TOP
_

 
[2014_09_28_03]
川内原発の耐震安全性は確保されたか? 長沢啓行 核のごみ 2014/09/28 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[20]  5進む▼ 

[2014_11_21_01]
川内原発に関する質問主意書_提出者_近藤昭一 衆議院 2014/11/21 TOP
(前略)この配付資料の中で、二十五頁において「震源が特定できない地震はM六・五までは国内のどこでも発生するとなっているが、M五・七まで(二〇〇四年北海道留萌支庁南部地震)しか考慮していないのは過小評価ではないか。」という意見について、(後略)

 
[2015_12_23_01]
地震動引き上げ 原燃社長が表明 再処理工場 東奥日報 2015/12/23 TOP

 
[2015_12_26_01]
地震動538ガル「妥当」 出戸西方断層で規制委 再処理工場 東奥日報 2015/12/26 TOP

 
[2015_12_26_02]
泊原発の基準地震動 規制委審査会合了承 申請第1陣で最後 東奥日報 2015/12/26 TOP

 
[2016_03_09_13]
【速報】大津地裁 高浜原発稼働禁止仮処分決定(抜粋)を掲載します NPJ 2016/03/09 TOP
(前略)債務者は、福井県大飯郡高浜町田ノ浦1において、高浜発電所3号機及び同4号機を運転してはならない。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[20]  5進む▼ 

[2016_03_10_18]
高浜原発運転差し止め仮処分 大津地裁決定(3月9日)全文 中日新聞 2016/03/10 TOP
高浜原発運転差し止め仮処分の、大津地裁決定全文(「裁判所の判断」部分)は以下の通り。(後略)

 
[2016_04_16_21]
福岡高裁の「川内原発運転差止仮処分の却下」は完全に間違った決定 たんぽぽ 2016/04/16 TOP
◎ 熊本県北西部の地震データの一部です。防災科学技術研究所の高感度地震観測網のデータですが、一部の数値(マグニチュードと震源深さ)は気象庁発表データに変えています。九州のこの地域は、関東などと異なり引張応力下の正断層型地震が多いと思われます。(後略)

 
[2016_04_18_02]
原子力規制委員長 川内原発の運転止める必要ない NHKWEB 2016/04/18 TOP
熊本県などで活発な地震活動が続いていることを受けて、原子力規制委員会の田中俊一委員長は、稼働中の川内原子力発電所について、「不確実性があることも踏まえて評価しており、想定外の事故が起きるとは判断していない」として、今のところ運転を止める必要はないという考えを示しました。(後略)

 
[2016_05_25_04]
規制勧告に対する四電の回答と聴聞_第1回議事録 民間規制 2016/05/25 TOP
【19】熊本・大分地震と再稼働 勧告 大災害をもたらした熊本・大分地震は中央構造線断層帯を震源とする群発地震と考えられる。これは熊本市付近で発生し、その加速度は1,500ガルを超えた。そして地震は阿蘇山を越えて別府市付近に東進した。この延長線としての海底断層は、伊方原発から5〜8kmのところを通っている。このような場所に原発を設置したことはそもそも間違いであった。伊方原発を再稼働してはならない。(後略)

 
[2016_05_26_01]
熊本地震級が襲ったら何処が壊れるか 「弾性範囲」ではない川内原発 たんぽぽ 2016/05/26 TOP
◎ 熊本地震は、現在もまだ「何が起きてもおかしくない」「何が起きるか分からない」と地震学者が口をそろえて警報を発している地震である。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[20]

[2016_07_10_01]
地震の年表(日本) Wikipedi 2016/07/10 TOP
(前略) 最近発生した地震の情報については、ウィキニュース、あるいは他の報道をご覧ください。ウィキペディアでは最近発生した地震に関する情報の正確さや新しさを保証できません。また、編集に際しては地震直後の被害状況など、すぐに古くなると考えられる情報については落ち着くまで更新を留保してください。(後略)

 
[2016_07_27_05]
原発の地震動見直しと美浜3号審査中止を求める緊急要請・院内集会 いちろう 2016/07/27 TOP
前略,田中一郎です。昨日(7/26)、参議院議員会館において、「原子力規制を監視する市民の会」さんや「美浜の会」さん他(後略)

 
[2020_08_01_07]
ガルでみる日本の最大地震動 現実の地震動と原発の耐震性を比べてみました 伊方原発事務局 2020/08/01 TOP
阪神・淡路大震災と強震観測網の整備推測と仮説の学問から科学へ(後略)

 
[2021_04_26_03]
規制基準改正を受け 川内原発が地震動審査へ MBC 2021/04/26 TOP
原子力規制委員会が今月見直した原発の規制基準の新たな地震評価によって、川内原発では安全対策の基準となる地震の揺れ=「基準地震動」がこれまでを上回ることになり、改めて安全審査を受けることになりました。(後略)

 
[2022_01_14_05]
標準スペクトル考慮 基準地震動1波追加 原燃 東奥日報 2022/01/14 TOP

記事終了